[sc-sakae-bohan:533] 【防犯情報メール】ちかん・自転車盗・特殊詐欺(令和6年4月9日)
【ちかん事案の発生】 ・発生日時:令和6年4月5日午前0時15分頃 ・場所:中野町の路上 ・発生状況:女性が男に体を触られる事案が発生しました。 ・犯人像:年齢20〜30歳位、身長165センチ位、体格中肉、黒色短髪、黒色ジャケットの男。
【自転車盗】 ・発生日時:令和6年4月5日午前9時から午後3時頃 ・場所:小菅ヶ谷1丁目 ・発生状況:駐輪場に、無施錠で駐輪していた自転車が盗まれた。
【部品狙い】 ・発生日時:令和6年2月10日午後5時頃から4月1日午後3時40分頃 ・場所:上郷町 ・発生状況:自宅敷地内にある駐車スペースに駐車していた自転車の前後ナンバープレートが盗まれた。
【特殊詐欺前兆電話】 ・手口:オレオレ詐欺 ・発生日時:令和6年4月5日 ・地域:桂町 ・通話内容:次男を装う者から「携帯電話や書類が入った紙袋を失くした。落とし物の届を出したから新宿駅の遺失物センターから電話があるかも しれない。」
・手口:還付金詐欺 ・発生日時:令和6年4月5日 ・地域:庄戸 ・内容:「区役所です。累積保険料の戻りがあります。通知が行っています。3月末までの手続きだったのですがまだ手続きされていないので電話 しました。お使いの銀行はどちらですか。」
〜防犯対策上必要な情報〜 ・身の危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす、または大声を出して助けを求めましょう ・自転車盗・オートバイ盗に注意!! ・確実な施錠、ダブルロックしましょう。 ・預貯金詐欺・オレオレ詐欺・還付金詐欺に注意 ・電話でお金・キャッシュカードの話が出たら、それは詐欺。 ・お金・キャッシュカードは、他人に渡さないようにしましょう。 ・暗証番号は他人に教えないようにしましょう。 ・医療費の還付金がATMの操作手続きにより還付されることはあり得ません。ATMで通話しながら操作をしないようにしましょう。 ・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能があれば、常時設定しましょう。
【問い合わせ先】 栄区役所地域振興課 TEL:894-8391 E-mail:sa-chishin@city.yokohama.jp
【自転車盗】 ・発生日時:令和6年4月5日午前9時から午後3時頃 ・場所:小菅ヶ谷1丁目 ・発生状況:駐輪場に、無施錠で駐輪していた自転車が盗まれた。
【部品狙い】 ・発生日時:令和6年2月10日午後5時頃から4月1日午後3時40分頃 ・場所:上郷町 ・発生状況:自宅敷地内にある駐車スペースに駐車していた自転車の前後ナンバープレートが盗まれた。
【特殊詐欺前兆電話】 ・手口:オレオレ詐欺 ・発生日時:令和6年4月5日 ・地域:桂町 ・通話内容:次男を装う者から「携帯電話や書類が入った紙袋を失くした。落とし物の届を出したから新宿駅の遺失物センターから電話があるかも しれない。」
・手口:還付金詐欺 ・発生日時:令和6年4月5日 ・地域:庄戸 ・内容:「区役所です。累積保険料の戻りがあります。通知が行っています。3月末までの手続きだったのですがまだ手続きされていないので電話 しました。お使いの銀行はどちらですか。」
〜防犯対策上必要な情報〜 ・身の危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす、または大声を出して助けを求めましょう ・自転車盗・オートバイ盗に注意!! ・確実な施錠、ダブルロックしましょう。 ・預貯金詐欺・オレオレ詐欺・還付金詐欺に注意 ・電話でお金・キャッシュカードの話が出たら、それは詐欺。 ・お金・キャッシュカードは、他人に渡さないようにしましょう。 ・暗証番号は他人に教えないようにしましょう。 ・医療費の還付金がATMの操作手続きにより還付されることはあり得ません。ATMで通話しながら操作をしないようにしましょう。 ・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能があれば、常時設定しましょう。
【問い合わせ先】 栄区役所地域振興課 TEL:894-8391 E-mail:sa-chishin@city.yokohama.jp